Skip to main content

Wealth-X 記事 日本語版(by GOYOH)

新型コロナウイルス時代におけるラグジュアリー不動産市場のトレンド

新型コロナウイルスの影響は、ラグジュアリー不動産市場や富裕層やウルトラ富裕層を対象顧客とする不動産企業などを含む、世界中でほぼ全ての業界に及んでいます。この状況下でのラグジュアリー不動産業界のトレンドとして、デジタルツールや設備、顧客対面時の安全手順、with/afterコロナでの住宅の役割の変容、といったものが挙げられます。

LEVERAGING TECH AND DIGITAL ASSETS
テクノロジーとデジタル設備の活用

Wealth-Xが行った直近の談話の中での、ニューヨークの高級不動産仲介会社Compass社のチーフ・エバンジェリストのレオナルド・ スタインバーグ氏による富裕層向けデジタルマーケティング資料に関する見解では、「デジタル資料における動画には注意が必要だと思います。今日、高級ブランドやマーケティング業界において、画像などのイメージ管理が及ばない事は大きなリスクを負います。なぜなら、私たちは自身の所有物を販売しているのではなく、お客様が所有者となる物件を販売しているのです。今後は、高品質の画像のみを使用することは非常に重要な点です。」と話しています。

パンデミック前の世界では、ラグジュアリー不動産の販売におけるデジタルツールは、主に各当事者の時間やリソースを考慮し設計されたオプショナルかつ贅沢なツールと見なされていました。 しかし、今日においてバーチャルな販促ツールは最も重要です。Compass社のようなデジタルに精通した先進的な設備を持つ不動産販売会社は、混乱を来すことなく営業を継続でき、自宅で仕事をしながら世界中に点在する物件をリモートで案内することができました。スタインバーグ氏は、テクノロジーに焦点を当てた不動産事業者の特徴として、絶妙な画像やうっとりするようなビデオ動画、分かりやすい平面図、3Dツール(インタラクティブマップやバーチャルツアー)を駆使できる能力と設備を持っている点を指摘しています。Compass社は、不動産仲介業者にむけて、このような迅速な方向転換をすべく新しいテクノロジーを導入するための啓蒙を行ったものの、一部の不動産仲介業者にとっては、このような変化への対応は困難なプロセスとなりました。

まさしく、テクノロジーツールやデジタル設備はwithコロナ時代におけるラグジュアリー不動産の販促活動に変革をもたらしています。 不動産エージェントは、顧客の物件内覧の予約前に電話やオンライン会議を設定して物件を下調べし、さらに事前に顧客からの質問への回答を用意します。 この方法により、これまで物件内覧の際に必要とされた多くの時間を短縮し、さらに新型コロナウイルスへの感染リスクを大幅に低減します。

THE NEW NORMAL: MID-PANDEMIC SHOWINGS
新たなスタンダード:withコロナにおける物件内覧

かつてコロナウィルスの流行の大きな影響を受けていた地域でもビジネス活動は再開し、withコロナにおける物件内覧は大きく様変わりしています。 例として、ニューヨーク市の厳格な手続きを見てみると、不動産内覧への慎重な再開には、物件入出前には署名が必要で、他の訪問者との偶然接触するリスクを排除するために完全予約制にすることが義務付けられています。予約時間に到着すると、不動産仲介者と購入者はフェイスマスクを着用しさらに6フィート(約180㎝)離れた距離を保ち、物件内の壁などの表面との接触を避けることが求められています。そして双方とも、靴を脱いで、ブーツを履く必要があります(これはとりわけ新しい習慣ではありません)。また、もし物件内の表面に偶然触れた場合、不動産仲介者は物件を出る前に消毒をする必要があります。不動産仲介者と購入者だけが、物件への立ち入りが許可され、物件所有者やテナントは現場から離れていなければなりません。

これらの手続きは厳しいものかもしれませんが、法律を遵守し、購入者の安全な環境を確保しながら最高レベルのサービスを維持することが成功への道と言えるでしょう。「私は2時間前に物件内覧に行ったばかりですが、購入者が緊張しているのが分かりました。『彼女はすべての防疫手順を正しく行っているか?』 『彼女はちゃんと靴を脱いだか?』と点検しました。 そして私は消毒剤を持参していましたが、手指の消毒を新しい経験の一つとして彼女と楽しく実践しました。不動産仲介者、所有者、業界関係者が安全を最優先事項としていることを理解し、彼女は内覧をはじめることができたので、とても安心しました」とスタインバーグ氏は話しています。

NEW LUXURY HOME TRENDS
新たなラグジュアリー住宅のトレンドとは

半年も経たぬうちに、新型コロナウイルスはラグジュアリー住宅のトレンドにまで大きな影響を与えるようになりました。 それは一言でいうと、アメニティ設備やスペースに対しての共有/専有の傾向が逆転しているというものです。 顧客はより広い空間 – 家の中でも距離を保てるような、広いスペースを好みます。コロナ禍において隔離や所定場所での避難を余儀なくされたケースも発生したことで、スイミングプールや屋外スペースの需要は急増しました。「特に上位ハイエンド市場において、そして価格への反映からうかがえるもの、それは共有のフィットネスジムや共有のスイミングプールなどに行く必要がなく、このような施設・設備を自らの専有スペースの中に完全に揃った状態を作りたいという強い要望です。映画を見に行くかと言われれば、「いいね」と答えるものの、自宅に居ながら素晴らしい劇場体験が出来ることを望んでいるのです。 これまで共有化されてきたこれらのアメニティ設備の多くは、少なくとも当面は、再び専有化が好まれる傾向に進む可能性が高いのではないかと私は見ています」と スタインバーグは説明しています。

在宅勤務への移行は、テレビ会議に新たに対応する人のためのラグジュアリー住宅の変化にも拍車をかけました。「PCの設置場所が必要なだけでなく、電話会議やズーム会議を行うためのプライベートで静かな場所が必要であるという新しい認識が生まれたと思っています。騒々しい環境でテレビ会議を行うのは、あまりプロフェッショナルとは言えないからですから…(自宅でテレワークをする人は)新型コロナウイルスによるロックダウンを言い訳にするともできますが、その後はプロ意識を復活させなければならないので、そのためのスペースが重要になると考えています」。

様々な在宅設備やスペースの増加傾向はしばらく続くと思われますが、その他のコロナ禍に生み出されたトレンドは早々に廃れていくでしょう。2011年9月11日以降の住宅購入の傾向を例に見てみると、「9月11日以降、誰も4階以上の物件を購入しなくなった時期がありました。しかしそれもかなり急速に変化し、3-12ヶ月後には違った状況になるとの見方をしていたのです。」とスタインバーグ氏は話しています。

COVID-19 LUXURY REAL ESTATE OUTLOOK
新型コロナウイルス時代におけるラグジュアリー不動産市場の展望

不動産における継続的な成功の鍵は、顧客の不安を和らげることです。不動産仲介者や業者がすべきことは、顧客が新しいコロナウイルスの恐怖から守られているという安心感を感じられるように、あらゆる手続きや安全基準を遵守する必要があります。 技術革新から衛生状態の改善に至るまで、このような破壊的状況からであっても、多くのメリットを得ることができるのです。

「新型コロナウイルスは非常に痛ましく、非常にコストのかかる悲惨で悲劇的な出来事だったと思います。しかし私たちは常に、このような危機的状況からも、信じられないほどの機会や私たちの生活における改善が生まれることを忘れないでください」

IT改革は大きなものになると思いますが、多くのことが改善され、貴重な環境への意識をもたらすようになると思います。これからはより良い世界になるかもしれません。そしてそこで起こり得ることに私は非常に明るい見通しを持っています」とスタインバーグ氏は述べています。

*当記事は2020年7月23日 のWealth-X の記事、『COVID-19 Luxury Real Estate Outlook』をGOYOHが日本語へ翻訳・編集したものです
*関連記事:GOYOHが演出する国内最高峰のラグジュアリーレジデンス『ブリスベージュ 神宮前 ペントハウス』
*GOYOHニュース一覧:https://www.goyoh.jp/story/

 

Wealth-XとGOYOHの提供する
グローバル富裕層ビジネスソリューション
インテリジェンスサービス

グローバルな富裕層に関するインテリジェンスサービスによるトレンドを踏まえた豊富な蓄積データを活用することで、実質的かつ有効な戦略を立案し、グローバル富裕層向けの商品・サービスの調査・戦略立案・マーケティング・販売の達成を図る事を目標にしています。Wealth-XとGOYOHの連携する調査分野は100以上におよび、グローバルな専門調査チームと公的情報源を含むオープンソースデータを活用。毎週数十万件の情報更新や、有料・無料の情報を提供し、財務状況、キャリア、共同経営者、親族関係、家庭環境、学歴、慈善活動、趣味道楽、関心事等を含む徹底的な調査を行っています。

 

マーケティング戦略サービス

豊富な蓄積データをベースに、GOYOH/アスタリスクでは、国内企業を対象としたハイクラス富裕層向け不動産やラグジュアリー商品の販促支援や、マーケティング戦略の立案も行います。稀少なデータを最大限に有効活用したマーケティング方法の策定、ウルトラ富裕層へのアプローチ方法、イベント企画、各種の視察支援など、プロジェクト全体にかかる幅広いサポートサービスを展開します。

 

 

GOYOHについて

GOYOHはグローバル富裕層向けのライフスタイルサービスとして、ラグジュアリーホテル・旅館・レジデンスなどに導入が可能なITサービスを展開するですスタートアップ企業です。今後日本において大きな成長が見込まれるグローバル富裕層向けの各種サービスを次世代テクノロジーを活用して提供します。 2018年から北海道ニセコを中心に、GOYOHサービスを提供しています。欧米・東南アジアのウルトラ富裕層や王族などから求められる、非常に特殊でパーソナルなホスピタリティーコンテンツを数多く取り揃え、富裕層ならではのライフスタイルや趣向にマッチした完全カスタムメイドのサービスを展開し、それぞれの立地に根ざした伝統産業の活用や現地ならではの特別な体験といった要素も、利用者へ最大限に提供いたします。

 

Wealth-Xについて

Wealth-X(ウェルス・エックス)社は2010年創業、北米、ヨーロッパ、アジアにオフィスを構え600社以上のクライアントに独自のデータ、分析、レポートなどの情報インテリジェンスサービスを提供しています。また、金融、高級商材、非営利団体、高等教育業界の名門ブランドと提携し、販売、マーケティング、コンプライアンスにおける戦略的意思決定の促進も行っています。Wealth-X社は、ハイクラスな富裕層において世界で最も広範なデータ集積を有し、比類のないデータ分析に基づいた対象顧客の発掘や状況理解に従事することで、事業リスクの軽減にも寄与しています。調査対象地域は180ヵ国、135名超のグローバルな調査員を擁し、データ更新率は90%と非常に高いクオリティを維持しています。

アスタリスクについて

アスタリスクは、「ラグジュアリー」・「ホスピタリティ」・「グローバル」の3つの専門的領域に特化し集約した不動産サービスを、グローバルに機関投資家・事業者・ウルトラ富裕層向けに提供しています。 アスタリスクでは国内・海外のラグジュアリーホテルやレジデンスにおける運営者、個人投資家、投資ファンドへのコンサルティングや資金調達をはじめとしたグローバル市場で培ったノウハウやビジネスモデル、ネットワークを日本の環境に合わせ活用し、開発・投資機会を創造します。 URL : http://luxre.jp

 

GOYOH のその他のサービス

食、美容、ウェルネス、アート、マインドフルネス、ビジネスサポート、各種生活サポート、パーソナルショッピングなどのユニークメニューを取り揃えたライフスタイルサービスを今後のニュースレターで逐次ご紹介してまいります。国内大手企業とのタイアップを通じたグローバル富裕層向けの限定サービス・商品などに加え、企業の上級顧客や海外からの要人を対象とした様々なビジネスサポートなど、プロフェショナルな領域でのサービスもご提供しています。

 

GOYOH サービスの利用事例 

– GOYOH会員
厳選されたGOYOHの会員にはグローバル企業創業者や海外王室などのウルトラ富裕層が利用者が含まれ、個々にパーソナライズされたサービスをご利用いただいております。ご利用を希望の方は、info@goyoh.jp までお問合せください。(入会審査を経てのご入会となります)

– 提携施設
GOYOHサービスははラグジュアリーホテル、リゾート、高級レジデンスを通じて、個々の施設にカスタマイズされた仕様で、各施設の宿泊者や物件所有者にご利用いただいています。各施設固有のユニークなサービスと体験をゲストや居住者に提供し、ロイヤリティの向上にご活用いただいています。また特に分譲レジデンスの販売マーケティングでのご活用などでは、GOYOHは大きな付加価値をご提供します。

– 法人利用
GOYOHでは企業の上級顧客のための特別プロモーション企画やイベントなどのアレンジを法人向けサービスとして提供しています。海海外からのVVIP客へのご接待や商談、上顧客向けの特別のイベントなど、GOYOHの持つ特別なリソースとネットワークを活用してサポートいたします。

 

 

GOYOH との事業パートナーシップ

事業パートナー : 日本が誇る専門分野の第一人者や企業との共創・協業を通じ、さらに「究極のパーソナライズを」追求したサービスラインナップの開発、展開、導入を図ります。GOYOHとの共創事業へのお取組みにご関心のある専門家・事業者様は、ぜひお問合せください。

資本パートナー : GOYOHでは、個人投資家やベンチャーキャピタルやCVCなどの資本パートナーとのより深い連携により、サービスの創造と事業性の向上を目指しています。GOYOHサービスを活用するだけでなく、サービスの開発や事業分野へご関心をお持ちの投資家、事業者、CVC、ベンチャーキャピタルの皆様は、以下までお問い合わせください。

 

 

持続可能性の追及とESG

GOYOHでは、地方創生、伝統・文化の持続可能なラグジュアリーツーリズムへの取り組みとして、リゾートにおける各サービスやゲストの移動に伴う温室効果ガス排出を相殺するための、測定・サービス設計・再生可能エネルギー投資・サービス流通のプラットフォームの創造に取り組んでいます。
GOYOHサービスの対象となるグローバル富裕層からの関心の高い「philanthropy = 慈善活動」とのシナジーを生み出す取り組みを進めています。

 

ESGテックサービス・EaSyGo

株式会社GOYOHでは、独自の不動産ESGテックサービスを展開しています。国連によると、世界の温室効果ガスの1/3はビル(建物)からによるものです。持続可能な手法によるパフォーマンスの改善の機会が確実に存在することに加え、このような取り組みが、健全かつ生産性のある労働環境を生み出す根幹にも対応することが可能です。私たちが居住し、労働し、遊ぶための不動産(建物)は、私たちの健康やウェルビーイングに多大なる影響を与えています。

現状、国内不動産におけるESGの導入は急速に関心が高まっていますが、現在のところ、取り組みとしては建物・ビル自体の消費エネルギーなどを不動産オーナ主体で改善するハードESG面での取り組みが主流と言えます。

一方、海外における先進的な実践研究では、建物のエネルギー削減の大部分は建物の設計や設備ではなく、入居者(テナント)の日々の活動によってコントロールされていることが示唆されています。テナントの行動は、建物全体のエネルギー消費に大きな影響を与えます。 またこのようなソフトESG意識の高い不動産は、収益性の面においてもより高い価値を実現していることが示唆されています。

しかしながら、国内不動産市場ではテナントをはじめとした各ステークホルダーが連携することによるソフトESGの導入は未だ手の付けられていない分野です。

EaSyGoはテナントとのエンゲージメント(ソフトESG)の実現と、ハードESGとの連携により、不動産利用者の行動の変化とエネルギー消費に影響を与え、環境・健康・コミュニティといった分野での全当事者(ステークホルダー)が関与し発展する物件独自のESGモデルを提供します。 ソフトESGの導入と実現は、GRESB、LEED、Wellといった不動産に関連するESG認証の要件における評価にも寄与し、また各物件独自の魅力を高める手段となります。 社会的な意義にとどまらず、経済的効果として、ソフトESGの実施により、不動産の収益性(NOIレベル)においてもプラスのインパクトをもたらすことを目指します。

また、With/Afterコロナ時代のライフスタイルに対応した、テナントにとっての健康や新たな生活様式、ライフスタイルに適したコンテンツ・サービスを提供することにより、不動産オーナー・テナント・コミュニティにとっての、新時代の共通のゴールと利益を実現します。

 

 

当ニュースレターの内容に関するご質問やお問い合わせ

件名に「GOYOH国内事業者向けニュースレター」と明記の上、info@goyoh.jp までお送りください。
本ニュースレターは、これまで名刺交換やメールのやりとり、当社セミナーおよびシンポジウムへご登録いただいたお客様にお届けしております。
尚、メール配信の変更・解除をご希望される方はお手数ですが上記メール アドレスに「配信停止希望」と記載の上、ご連絡下さい。

 

GOYOH Website: https://www.goyoh.jp/
GOYOH Essential: http://article.goyoh.jp/